announcements interviews MOV
Channel
post small_talk

スペースシェアをあたりまえに スペースマーケットが描く価値
公認会計士・税理士 徳光 悠太 - MOVの100人インタビュー

tokumitsusan_thumb_33_100.webp

--まずは簡単な自己紹介をお願いします。

徳光悠太(とくみつ・ゆうた)です。バックグラウンドは公認会計士で、今は株式会社スペースマーケットという会社で役員をしています。

--ご経歴を教えてください。

大学受験で消化不良の感があり、大学生のうちに何か頑張りたい、1つ資格を取ろうということで、取得したのが公認会計士の資格でした。

2009年、最初はEY新日本有限責任監査法人に就職し、監査業務に従事しました。その後、SCS Globalという、日系企業の東南アジア進出をサポートする小さなコンサルティング会社に転職しました。インドネシア事務所、トルコ事務所立ち上げ、インド事務所に赴任しています。

コンサルティングの業務を経験後、会計を使ってビジネスを伸ばすところをやりたいと思い、2014年に転職したのがDeNA(株式会社ディー・エヌ・エー)です。

経営企画部の新体制の立ち上げに関わることになり、業務は予算作りや財務シミュレーションです。

必要な投資額の見積もりや、意思決定にあたって複数パターンの数値シミュレーションをしつつ、グループ全体の事業の取りまとめをする立場でした。ちょうどゲーム事業から幅広くいろいろな事業に挑戦している時期のことでした。

経営企画部は役員に近く、現場から遠い部門でしたが、その後、子会社の株式会社横浜スタジアムに出向して、売れたお弁当の数をカウントして収支を管理するような現場も体験することができました。

DeNAで得た幅広い経験もあり、そのあと一度、独立しました。公認会計士としての会計サービスを中心に置きつつ、フリーランスとして伝票の打ち込みや英語の翻訳も含め、いろいろな業務をしましたね。

現職の株式会社スペースマーケットとはフリーランス時代に出会い、最初は領収書をエクセルに打ち込む業務の委託からでした。そのうちに予算作りやIPOの審査対応も任されて、社外監査役になり、2019年には無事にIPOを実現したのです。

IPOという節目を迎えて改めてキャリアを考え、2021年にはCFOをやらせてほしいと希望して就任しました。さらに、事業を伸ばすところも経験したいということで、2024年には代表取締役COOに変わりました。そして今は、M&Aにフォーカスするため、同社のCSO(最高戦略責任者)になっています。

--スペースマーケットはどんな会社ですか?

tokumistusan_1_33_100.webp

無人のスペースを中心とした、様々な空間を時間貸しする事業をしています。

このようなスペース貸しの事業はまだ黎明期で、高い成長率を目指して伸ばしていっているところです。

サービスのコンセプトは「どんな場所でも貸せる」ことです。

--どのようなスペースが貸し出され、どんな使われ方をしていますか?

古民家をコスプレ撮影の用途で貸したり、週末空いているオフィスをテレビドラマのロケ撮影で貸したり、住んでいる家の一部を不在時に貸す人もいます。

貸し出すことによってお金を稼ぎ、家賃の高い物件でも家賃を実質ゼロにしたり、負担を少なくすることができるのです。

賃貸に出すと高い家賃が取れない物件でも、内部を整備しての時間貸しであれば需要があり収益につながるというケースが増えてきています。

特に弊社グループでは掃除などの管理をお任せにできる代行サービスも用意していて、特別なノウハウがなくスペースの運用が可能です。

利用者の目的として主なものは、パーティ・撮影・会議利用などです。

小中学校の体育でダンスの授業が行われることからダンススタジオの需要も伸びています。

撮影もSNS用の個人撮影から、テレビ局のロケ撮影、雑誌やEC会社の物撮りまで、多様な目的がありますね。

--スペース貸しにはどんな可能性がありますか?

tokumitsusan_2_33_100.webp

専業のレンタルスペースで事業を行う方も増えていて、比較的短期間で投資回収をし、一定の収益計上ができる方が増えています。

ワンルームマンションと比べてスペース貸しのほうが、初期投資も少なく、リターンの割合も大きいケースが増えています。

スペースを整備してマーケットプレイスで貸しだすことは、投資家さんや上場企業の役員さんにも注目されている、投資案件のひとつになっています。

また、オフィスを非稼働時間に貸すという行為は、これからメジャーになっていく手ごたえを感じています。コロナ禍以降、月曜から金曜、毎日は出社していない会社も増えていますし、もともと土日のように使われていない時間も多い場所です。

その空いている時間で、少しでも収益を得られるならお得ですよね。

--趣味は何ですか?

旅行です。もっとも、役員ということもあってあまり休みが明確ではなく、ワーカーホリックでもあるので、旅行に行くときも仕事をしながらです。

--今後、やりたいことは何ですか?

もっと海外旅行をしたいです。今だと中央アジア・コーカサス地方が面白そうだと思っています。

アゼルバイジャンやトルクメニスタンの、独特の美しい建築を見に行きたいです。

MOVはどのように利用していますか?

tokumitsusan_3_33_100.jpg

MOVのピッチイベントでは審査員をしていただたことも。

2021年まではヒカリエの中にDeNAの本社オフィスがあったので、MOVのことは早い段階から認知していました。

実際に使い始めたのは2016年頃、独立してフリーランスになってからです。

たまにラウンジを利用していましたが、2021年か2022年くらいの仕事が忙しかったとき、深夜早朝に仕事ができる場所がほしくて、レジデンスに移行しました。もう3年近く、レジデンスで利用していることになりますね。

MOVの100人インタビューに挑戦中! ↓↓↓