Channel
2024年版 書き初めは自由だ!『MOV初め』開催レポート − モヴ百景 其の14景
小さい頃の宿題と違って、お手本なんてないから上手じゃなくていいし、なんて書こうが自由です(だから楽しいのだなと最近気づきました)。
何を書いたらいいかわからなくて筆を遠ざけているなら、これから紹介する自由な大人たちの書が参考になるかも。ではどうぞ。(2024年2月26日追記しました)
書はアートなり!達筆派

あまりの達筆さに、こちらの意識が覚醒しそう!

特技は習字、というMOVスタッフの学生スタッフ。文字選びが大人びてるなぁ。

愛も夢も、いつもまでも持ち続けたいですよね。バランスが好きです!
一年の計は正月にあり!目標をしたためる派

強めの意志を感じますね。

大学4年生のMOVスタッフ。まさしく今年のテーマだ、がんばれ!

小さなことからコツコツと。なんかかっこいい!

年齢と思いの規模が反比例しているところに着目。ご家族です。

すばらしい!そう書きたいけど、ゆるゆるいたい(ダメ派)。

奥深いですね。でもすごく、うまくいきそう!

まさしくそうですね。(なんで勝訴!みたいにもってるんだろ)

明日からじゃなくて今日から!

良い行いとわかっていても、なかなかできないことのひとつ。

障子を人型に突き破るのやってみたい。(って意味じゃないと思う)
想いを込めて!一文字で勝負する派

前進あるのみ!

新年から痛ましいことが続いたけれど、希望を持って!というお気持ちだそうです。

伸るか!反るか!結果は来年きいてみようと思います。

今年は新しくなる年なのだそうです。

こちらも「新」。今年からお世話になるわたしたち(MOV)にとっても、「新」でした。

漢字をうまく組み合わせてオリジナルの一文字をつくる遊び(?)が台湾にはあるそうです。こちらは「平穏」という意味。次の作品も同じ方です。

これは一文字界の王。「四季安康」が一文字になっていて一年を通じて平和で安らかなこと、という意味だそう。

わっしょいわっしょい!

今年は実らせる一年!と決めているそうです。筆に迷いがなかった、素敵。

うつくしい。すでに志があらわれていますね。

真価?真髄?真心?真相は本人のみぞ知る。

...!童心を忘れない的な?

飛び上がる、という意味のほかに小躍りするという意味もあるらしいです。
書き初めは日本語と誰が決めた!横文字派

MOVとかけてくれたのでしょうか。今年は動く!

我が社の社訓です!!(MOVの母体はコクヨです!)

ローリングストーンズの代表曲!うさぎだから?

マーヴィン・ゲイの名曲ですね。

すなわち、挑戦あるのみ!

... 新商品かな?

日本語で言うと「かゆいところに手が届く、万事ちょうどよく」みたいな意味だそうです!のでいちおう横文字にグルーピング
そのあとどうなった?昨年からの続き派

実はそれが一番たいせつ!

からの!二歩目が出せるってすごいことです。

実践してみせます!バイトリーダー(自称)の名にかけて!

昨年ノーミスを誓い、今年ハードル下げたスタッフ。笑。すいすい仕事する、だそう。

続けられる人ってほんとに尊敬します。筋力だいじ!

これはどっちだ?続きなのか..?

目標も180度、変えてきた!笑。
アクションも作品の一部です!身体で表現する派

そして元気に!

ファッショナブルでちょっぴりミステリアス!(鉱物おすきなのかな)

佇まいがすでにアート。

周りまで笑顔になっちゃう伸びやかさ。

その掲げ方ならきっと勝てる!(勝訴もち)

スウェットの文字にご注目!まさしく!

書よりもT-シャツに目がいっちゃう!

愛がうまれるところを意味してるそう。コンプラぎりぎり?笑
いらっしゃいましたよ、ほっこり系

これにつきますね。ほんとうに。

柔らかくあることって意外と難しいですが、十分やわらかな方です。

瑞々しさをたるや。

3人育児をがんばっているMOVスタッフ。本人もほっこり系ですが、思いは切実。

ご家族のおなまえだそうです。すてき!

故郷である広島での挙式を控えて全集中しているそう。おめでとうございます!

がんばりやさんなんだろうなぁ。

勉強っていいですね。書き初めとおなじで強要されない方が捗りそう。

静かだけどパワーのあるワードですね。
ちょっぴり心配!?したためた思いが切実派

ゆとりのなさが紙面いっぱいに..!うさぎとウナギがかかってます笑。

やたら達筆なMOV学生スタッフ。成人おめでとう!わんぱくでいいんだぞ!

住んでいる家がやばいらしい。

推しがいろいろあって、複雑な心境らしいです。

たしかにいちばん現実味の薄いスタッフ(私生活がなぞ 笑)
干支にひっかけてうまいこといおうとする派

卯年と巳年のお二人でお仕事されているこちらの方。今年はこれしかないですね。

ご自身は虎年なので、登り龍ならぬ、登虎。上昇上昇!

一芸を何個かできるようになりたい筆者です。

今年はドルでサラリーもらいたい!という筆者の造語(くるしい)。

ガオー、があざとい。

筆者です。毎年考えるの楽しい。
迷ったらそう書け!想いを素直にぶつける派

って思ってる人は、そう書いたらいいのだ!

根源的でいちばんたいせつなこと!

ほんとなんとかしたい!この空気感。はやく安心できますように。
いかがでしたか?大人になってからのほうが楽しめることって、けっこうありますよね。書き初めも、もし機会があれば自由な心で楽しんでみてください。『MOV初め』はまた来年も開催します!