aiiima

自由研究の研究 審査結果発表!

自由研究の研究 審査結果発表!


*こちらの展示は終了いたしました*

夏といえば、昔も今も、自由研究!
ということで、8月8日から18日にかけ、aiiimaでは誰でも参加できる「自由研究の研究」と題したコンテストを開催しました。テーマは自由。優れたアイデアやオリジナリティのある考えを、自由研究というフォーマットを用いて発表していただきました。

応募総数は全16点。実際の会場にて開催された公開審査会の様子と、web投票、会場での一般表を含めた入賞作品をご紹介します。

▶公開審査会の様子はコチラから。

【chioben 賞】
二宮金次郎の勉強法は効率的なのか?
審査員:山本千織さんのコメント
基本的に結果を出してる。テレビ番組の下衆な感じが無い感じでやっているんだけど(笑)
字がすごい自由研究にあってる。私むかしの人だからわかんらないんだけど、めくり型って流行ってるんですかね?(笑)

【デイリーポータル Z 賞】
二宮金次郎の勉強法は効率的なのか?
審査員:林雄司さんのコメント
わりとこう、脊髄で作ってる感じがいいなぁと思いました。結果がでてるようで、大して変わってない感じとか。あと、漢字にちゃんと(ルビ)をふっているのが、すごくいい。デイリーポータルに載せたい!レイアウトどうしようかな...(笑)

【web投票&来場者人気賞】
二宮金次郎の勉強法は効率的なのか?

【HITSPAPER 賞】
アウトドアとインドアの間のドアの開け方
審査員:佐々木アラタさんのコメント
新しいものが生まれるときは、二項対立的なものがあって出てくると思うので、インドアとアウトドアっていう入口が面白いと思った。途中の展開の仕方も、全然論理的じゃないんだけど(笑)、発想がバァッとはじけていく感じがして、ふくらみのある研究だったと思います。絵も、自由研究らしくて、面白かったなと思い選びました。

【Rinkak 賞】
アウトドアとインドアの間のドアの開け方
審査員:横井康秀さんのコメント
一番見入ったというところが基準。研究というところだけに留まらず、自分でどんどんソリューション出してっちゃおうみたいなのが、自由でいいなぁと思いました。これ、もし3DデータにするならぜひRinkakuにも欲しいなぁ...というのもあって。(笑)

【織咲誠 賞】
ダジャレで新しいカクテルを作る
審査員:織咲誠さんのコメント
いろいろ考えると、未来を感じる。暗いんだけど(笑) でもこの先なんかおっきいことになるかなぁと思って。 江口さんのいいところは自分の好きなことやっているようで、まわりを幸せにしている。いいの?これ賞あげて?(笑)

【前田麦 賞】
Outline 一筆書きの展開図の研究
審査員:前田麦さんのコメント
木村さんの物に対するフィジカルなアプローチは、まさに自由研究。文字や写真の情報だけでなく、実際手で触り、目で、鼻で、舌で感じる。小学校の頃、あたり前に行っていたことなのですが、社会に出ると忘れがちですよね?私たちが知らないことは、まだまだたくさんあります。夏休みだけではなく、冬休みも、いや、毎日、毎時間が自由研究の場です!一生自由研究!(したい!)

【MOV 賞】
過熟した現代デザインの問題点と理想像の研究
審査員:竹本佳嗣(コクヨ)さんのコメント
仕事でも個人的にも、最近良く考えてしまうテーマを多角的に研究され共感しました。デザイン選択の幅が広がったことはうれしいのですが、やはり日本はみんなと一緒が良い価値が横行していて、大きく変わっていないとも思います。逆に言うとまだまだデザインを提案できるチャンス領域はあると思います。MOVは多様な人が集まり、新しい価値をうみだす場になりたいと考えています。

【アイーーーマ 賞】
スリランカテキスタイルプロジェクト
 - 日韓デザイナーユニット 杉原悠太とチェ・アンナの自由研究 -
身近なもので簡単アロマオイル
審査員コメント
悩みました(笑)アイーーーマでの展示が副賞なので、2つを同時受賞として、次の展開に期待したい。テキスタイルプロジェクトはある意味完成されたプロジェクトで、自由研究としては、くだらなさや遊び心がもっとあっていいかなぁと。子供が描くスリランカの民俗的な柄の理由などもっと知りたいです!
アロマは、自分の身体をつかって自作してるのが自由研究らしくていい。世田谷区以外にも、島とか離れたところの材料を使ったり、渋谷区でつくるアロマをワークショップできるといいです!

ほか、おしくも受賞を逃した力作がコチラ▼▼▼
掌の中の小宇宙-確かに、そこに、在る、ナニカ-
DRONEを使った新規サービスを真面目に考えてみました
ドット仮名
わんこの性格の違い
へんな"なまえ"のやつら
世界のゴミ箱から
2020年のオリンピック開催に向けて『渋谷おみやげ』の開発
Zについて
メタモルフォーゼの世界

ご応募いただいたみなさま、投票してくださったみなさま、本当にありがとうございました!
来年の夏休みにまたお会いしましょう!